

2025年4月1日、入社式を執り行いました。
本日、2025年4月1日、当社は新たに22名の新入社員を迎え、入社式を執り行いました。式では、佐々木社長による歓迎の挨拶に続き、新入社員代表による力強い答辞があり、晴れやかな門出を祝いました。
新入社員の皆さん、ご入社おめでとうございます。
これから始まる社会人としての新たな一歩に、不安も期待もあると思いますが、失敗を恐れず、さまざまなことに挑戦してください。
私たち社員一同、皆さんの成長と活躍を心から楽しみにしています。
共に学び、共に成長していきましょう!
当社は、一般社団法人iCD協会が主催する「iCD活用企業認証制度」において、2025年度「Gold★」の認証を取得いたしました。
この認証は、iCD(iコンピテンシディクショナリ)を活用し、具体的な成果を上げている企業を評価する制度です。当社は今後も、iCDを活用した人材育成や組織の成長を推進し、さらなる高みを目指してまいります。
詳細については、iCD協会の公式ウェブサイトをご覧ください。
⇒ https://www.icda.or.jp/authentication/user/
当社は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格 ISO/IEC 27001 に基づき、JIS Q 27001:2014 の認証を取得し、運用を続けてまいりました。
このたび、JIS Q 27001:2023 への移行審査に合格し、本社および東北支店において、最新の規格要求事項に適合していることが認められました。
今後も、情報セキュリティの継続的な維持・向上に努め、より一層安心してご利用いただける環境を提供してまいります。
引き続き、皆様のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
【認証内容】
認証規格:JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001)
認証対象範囲:本社、東北支店
以上
当社は、このたび国際的な環境非政府組織(NGO)であるCDP(Carbon Disclosure Project)が公表した「気候変動レポート2024」の中小企業(SME)版において、「SME B」スコアと評価されました。
2024年のSMEスコアにおいては「SME B」が最高スコアであり、当社の気候変動対応への取り組みが高く評価されたことを示しています。
当社は、持続可能な社会の実現に向け、2005年より取り組んでいた環境マネジメントシステムをベースに、温室効果ガス(GHG)排出削減や環境負荷低減のため、さまざまな取り組みを推進してまいりました。
今回の評価は、こうした努力が国際的に認められたものと受け止めております。
当社の環境マネジメントシステムは、こちらを参照してください。
今後も、当社は環境負荷低減に向けた取り組みをさらに推進し、サステナビリティ経営の強化を図るとともに、国際基準を参考にしながら実効性の高い環境対策を進めてまいります。
【CDPについて】
CDP(Carbon Disclosure Project)は、2000年に設立された国際的な環境非政府組織(NGO)で、日本では2005年より活動を行っています。
環境問題に高い関心を持つ世界中の機関投資家などの要請に基づき、企業や自治体に対して、気候変動、水資源保護、森林保全などの環境問題への取り組みの促進と情報開示を求める活動を展開しています。
また、企業や自治体が気候変動対策や環境情報開示を行うための世界的なプラットフォームを提供しており、毎年多くの企業がCDPを通じて環境情報を開示し、投資家や市場関係者に対する透明性の向上を図っています。
スマートグラスを用いた支援技術のデモと、企業参加型授業を通じた大学との協力事例を展示
CICでは、島根大学との産学連携を通じて、スマートデバイスと情報通信技術を活用した障がい者支援や、センシング技術による自治体の支援について研究開発を進めています。
本展示では、進行中の研究開発プロジェクトからスマートグラスを用いた支援技術のデモの実施および企業参加型授業を通じた島根大学との協力事例もご紹介いたします。
私たちは、協賛や協業パートナーを探しており、様々な分野との連携を強化して研究の可能性を広げ、新規事業の創出を目指しています。
◆CICの展示内容詳細は、こちらを参照してください
https://f2ff.jp/etexpo/2024/exhibitors/detail.php?id=2656&lang=ja
イベント名称 | EdgeTech+ 2024 |
開催日時 | 11月20日(水)10:00~17:00 11月21日(木)10:00~18:00 11月22日(金)10:00~17:00 |
会場 | パシフィコ横浜(JASAパビリオン内) |
参加費 | オンライン登録制:無料(会期3日間有効) |
主催 | 一般社団法人 組込みシステム技術協会 |
参加申し込みURL | https://www.jasa.or.jp/expo/ |